街と街
心と心をつなぐのが
私たちの仕事です
株式会社 相信設計の会社案内
代表挨拶
GREETING
ご挨拶
当社は、昭和47年の創業以来、一貫して神奈川県を中心とした公共事業に携わり、今年で丁度50年の節目を迎えることになります。
この間における社会情勢の変化には著しいものがあり、当初は新しい社会資本整備を主体とした業務が大半を占めていましたが、2度の大震災を経験したこと、及び徐々に進行する公共構造物の老朽化を目の当たりにすることにより、当社の業務内容もおのずと変化せざるを得ませんでした。
現在では、近年多発している風水災害に対する防災関連業務と、公共構造物の維持管理・補修補強業務が主体となっております。
このような中でも、社員のひとりひとりが自由な雰囲気の中で意見を出し合い、その可能性、想像力を生かしながら最良の方法を見出す努力を続けていくことを変わらぬモットーとして、高度な技術と柔軟な発想を持ち合わせた技術者を擁して、これからも 豊かな社会の実現に貢献してまいります。
2024年12月
代表取締役 川島 紀一

会社概要
COMPANY PROFILE
経営理念
「建設コンサルタントは、発注者の良きパートナーであれ」という建設コンサルタントの基本理念を遵守しながらも、決して発注者の意図にそのまま従うのではなく、目指すべき最良の方針に発注者を導いていくことにコンサルタントとしての能力を発揮する。
そのことの積み重ねを地道に行うことにより発注者の信頼を獲得し、会社としてのステータスを上げることを経営理念として掲げる。
概要
社名 | 株式会社 相信設計 |
---|---|
創立 | 昭和47年 |
資本金 | 2,500万円 |
代表者 | 川島 紀一 |
事業所 | 横浜本社・相模原支店・川崎営業所・藤沢営業所・厚木営業所・山梨営業所 |
従業員数 | 25名(技術16名 事務、営業9名、令和7年5月現在) 男女比率:男性17名、女性8名【7:3】(パート従業員含) |
事業内容 | 橋梁、道路、造成、構造物に関する補修・点検、電線地中化、 一般土木工事に関する調査計画、測量、地質調査、設計及び管理業務、下水道設計 |
有資格者数 | 技術士 総合技術管理部門 1名 建設部門 5名 RCCM 8名 道路橋点検士 3名 測量士 4名 地質調査技士 3名 地盤品質判定士 1名 コンクリート診断士 3名 土木鋼構造診断士 1名 コンクリート技士 1名 プレストレストコンクリート技士 1名 一級土木施工管理技士 8名 二級土木施工管理技士 1名 (令和7年5月現在) |
登録・許可 | 地質調査 第03-1166号 測量 第(10)-10454号 建設コンサルタント 建06第1380号 河川、砂防及び海岸・海洋部門 道路部門 鋼構造及びコンクリート部門 下水道部門 ISO9001 MSA-QS2397 |
所属団体 | 一般社団法人 神奈川県建設コンサルタント協会 一般社団法人 横浜市建設コンサルタント協会 一般社団法人 全国建設コンサルタント業協会連合会 |
主要取引先 | 国土交通省、神奈川県、横浜市・相模原市をはじめとした神奈川県内市町村、 及び山梨県、中日本高速道路(株)など |
規定・規則文書 | 個人情報保護規定(PDF) ハラスメント防止に関する規則(PDF) |
データで見る相信設計
組織図

ISOについて

ISOについては2003年より取組を開始し、社内システムを一新。MSA(㈱マネジメントシステム評価センター)の審査を受け、2004年1月に正式に認証登録されました。 この中で私達は以下のような方針を立て、より高い目標を達成するために努力しております。
品質方針
顧客のニーズを確実に把握して、これに適応する高度の技術をもって、顧客に信頼される高品質で精度の高い成果を提供する
- 品質マネジメントシステムの有効性を継続的に改善すること
- 各自が品質目標を設定し、その達成度を見ながら常に目標を見直すこと
- 品質方針が常に適切であるように、その内容をマネジメントレビューにより見直すこと
ワークライフバランスの取り組み
【勤務時間と休日】
勤怠管理
就業時間:8:30~17:00(昼休み12:00~13:00)
勤怠管理:勤怠管理システムを導入し労働管理や休暇管理を行っています。
休日
完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始(1/29~1/4))
各種休暇
・年次有休休暇
10日(6ヶ月以上勤務)~20日(6年6か月以上勤務)。
有給休暇は1時間単位で取得可能です。使用できなかった年次有給休暇は翌年度に限り繰り越す制度があります。
・特別休暇
夏季休暇(7月~9月の間で5日間任意で取得可能)
慶弔休暇(結婚5日、妻の出産3日、忌引(配偶者10日、父母7日等))
子の看護等休暇、育児休業の実績あり
年次有給休暇取得実績
令和6年度の年次有給休暇取得実績は平均13日となっています。
在宅勤務
性別・年齢等に係わらず希望者には在宅勤務を認めています(週に1日等要件があります)。
定年後の再雇用について
社員の定年は満60歳としていますが、高年齢者雇用安定法第9条第2項に基づき希望者には満65歳まで再雇用する制度があります。
【人材育成】
女性技術者の活躍
現在女性技術者が2名、業務部に女性社員が3名在籍しており、それとは別に女性パート従業員が3名在籍しています。子育て世代の方も働きやすい職場環境づくりに努めています。
技術検討会議(月1回)
月に1度、技術顧問や技師長を含めた全技術部員を集めて技術検討会議を実施しています。会議では進捗中の業務について担当者が説明を行い、第三者の視点から業務を進める上での注意点やポイント等を討議しています。
資格取得支援
各種資格を目指す社員に対して、技術顧問や技師長等の資格保持者より具体的なアドバイスや論文添削等の支援を実施しています。各社員の机の位置が近いことで気軽に相談できるのが強みです。また資格更新時に必要な諸費用は全額負担しており、資格に応じて技術手当を設定しています。
各種講習会等参加
外部で開催される各種講習会の参加を奨励しており、参加した際の交通費等を支給しています。
【福利厚生】
定期健診
パート従業員を含む全社員に年に1回医療機関での健康診断の受診を義務づけており健診受診率は100%となっています。
年金、保険
年金は建設コンサルタンツ企業年金基金に加入しており、それとは別に入社時に会社負担で簡易保険に加入し従業員の万が一に備えています。
退職金
中小企業団体中央会及び中小企業退職金共済制度に加入しています。
親睦会
社内に「親和会」という親睦会を組織しており、歓迎会や忘年会等を企画・運営しています。
【表彰】
永年勤続表彰
当社に長期間勤務した従業員に対し、長年の努力や貢献を感謝して、その功績を称えるため永年勤続表彰の制度を設けています。10年間勤務した従業員を対象に5年毎に表彰を行っています。
沿革
HISTORY
年月 | 行事 |
---|---|
昭和47年 9月 | (有)相信設計事務所設立 代表取締役 鈴木 治男 就任 |
昭和48年 4月 | 本社 座間市相武台へ移転 |
昭和51年 9月 | (株)相信設計に改名、資本金5,000千円に増資 |
昭和54年 6月 | 資本金10,000千円に増資 |
昭和55年 4月 | 飯田出張所 開設 |
昭和57年 5月 | 山梨出張所 開設 |
平成 2年 2月 | 資本金15,000千円に増資 |
平成 4年 9月 | 創立20周年記念行事 |
平成 6年 8月 | 横浜営業所 開設(横浜市緑区) |
平成 6年 9月 | 資本金20,000千円に増資 |
平成 6年11月 | 資本金25,000千円に増資 |
平成10年 4月 | 横浜営業所 横浜市西区に移転 |
平成11年 9月 | 厚木営業所 開設 |
平成14年 5月 | 相模原営業所 開設 |
平成15年 4月 | 代表取締役 橘田 敏 就任 |
平成16年 1月 | ISO9001取得 |
平成19年 5月 | 会長 橘田 敏 代表取締役 園田 宏 就任 |
平成23年 4月 | 本社 横浜市西区に移転 座間支店 開設 |
平成27年 9月 | 本社 横浜市瀬谷区に移転 |
平成28年 9月 | 川崎営業所 開設 |
平成29年 8月 | 座間支店 閉鎖 相模原支店 開設 |
令和 6年12月 | 会長 園田 宏 代表取締役 川島 紀一 就任 |
事務所案内
ACCESS
本社
〒246-0014
神奈川県横浜市瀬谷区中央16-20
親和興業ビル 2F
TEL(045)465-6625
FAX(045)465-6626
相鉄本線 瀬谷駅下車 徒歩5分
相模原支店 | 〒252-0303 神奈川県相模原市南区相模大野7-5-2-201 TEL(042)851-6055 FAX(042)851-6065 詳しい地図で見る |
---|---|
川崎営業所 | 〒214-0034 神奈川県川崎市多摩区三田1-20-4-102 TEL(044)281-0666 FAX(042)851-6065 詳しい地図で見る |
藤沢営業所 | 〒251-0053 神奈川県藤沢市本町4-8-35 藤沢本町ビル301 TEL(0466)50-7443 FAX(0466)54-9140 詳しい地図で見る |
厚木営業所 | 〒243-0014 神奈川県厚木市旭町2-7-5 304 TEL(046)280-6546 FAX(046)280-6547 詳しい地図で見る |
山梨営業所 | 〒409-2938 山梨県南巨摩郡身延町市之瀬71 TEL(0556)36-0911 詳しい地図で見る |